
◼引っ越しを検討中
千葉県船橋市在住の女性視聴者から「引っ越しのタイミングが難しい。住んでいる千葉県船橋市は便利で賃料も安いけど、通勤や遊びに行くと考えると都内に引っ越すべきか悩んでいる」との投稿が番組に寄せられる。
健康に気を遣いだしたマツコは馬鹿にしていたウォーキングやジム通いを検討中。現在の住まいの近隣住民には心変わりを知られたくないので「私も引っ越しを考えている」と同話題に食いつく。
関連記事:有吉弘行、『かりそめ』番組VTRに「傷ついた」 マツコもすかさず苦言
◼東京の家賃
有吉は「我々は今や都内でどこに引っ越すかだから、彼女みたいに千葉から都内にって考えている人は深刻だよね」と指摘。交通費や移動時間を考えると、都内に引っ越すのも間違いではないと持論を展開する。
ここでマツコは「家賃高いよ、東京は」と最大のネックだろう家賃の高さを主張。2人は「同条件でも5万円は変わる」と分析し「若い人にとっちゃ(難しい決断)」「私達には答えが出ない」と結論を出すのを諦めた。
◼2人の上京物語
ここからマツコが「東京出てきたばかりのころ、生活キツかったもん、家賃でとられて」と上京当時を振り返り、マツコは45,000円、有吉は66,000円の物件をルームシェアしていたと明かす。
2人は風呂なし物件も経験済み。銭湯に通えず、営業時間の関係などで銭湯に行けないときはコインシャワーを愛用していたと告白する。
「排水口とか汚なすぎて見られなかった」「(時間が足りないから)首から下だけ洗って頭は自宅の流しで洗っていた」と苦労を回顧しつつ、マツコは「東京ってある程度稼げるようにならないと住んじゃダメ」だと解説した。
◼視聴者も反応
若手時代の苦労が語られた2人の上京物語に視聴者も反応。
「東京の生活の話聞いて、『同じ日本だよな…同じ世界で生きてるよな…』って浦島太郎状態になってた」「東京の家賃や銭湯やコインシャワーや台所で頭洗う話、共感しかない」「東京って、はじめの生活キツイよなぁ」「東京って、稼げるようにならないと来てはいけないって今は、良いところ住んでるんだろうな」と多くの感想が寄せられている。
2021/04/03 08:10しらべぇ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9178247?news_ref=50_50
引用元: ・【テレビ】マツコ&有吉の極貧上京物語 東京は「稼げないと住んじゃダメ」 [フォーエバー★]
ナマ○欲しけりゃ大田区てしょ?
マツコの地域コンプ、まじうぜー
またかよってかんじ
共感する。
学生時代と新入社員時代に東京住んでいたけど金ないからどこも行けてないし、高価な物は何も買ってない。
東京時代はいい思い出ではなかった。
田舎帰って起業して成功して年収3~4000万になって仕事で月一上京する様になって東京の楽しみ方がわかったわ。
ウソは最初に持ってこいよ
逆だろハゲ
逆だろw
義務教育に国語が無い国に住んでたのか?
逆だろボケ
なるほど
家のあるホームレス
それはホームだな
妥協して土呂に住んでたわ
会社立てて、世田谷にアパートも建てたぞ。
総資産でみると日本の上位2%に入る。
突自語
本当に●になるよ。
偉くなった気分なのか?
目黒川とか地方の奴らばかり。
こいつら最近感じ悪いな
投稿者みたいに船橋くらいだと通えなくもないから迷うのだろうな
JR中央線沿線に住むといい
東京、新宿へ一本で行けるし
東京都内で完結しているので乗客が落ちついている
緑も多く、学びの意識が高いので子育のも教育にもいい
問題なのは学生までならいいが、社会人になってもいると
抜けだせなくなること
40過ぎてから東京行っても何もないし
若い時に無理して行っておくべきだった
by 両津勘吉
国立 国分寺
・←ココ
府中
北府中かよ
自分都合の苦労話とか、普通の人と一緒にされてもな。
仕事して住んだ期間が東京と大阪が半々くらいの地方出身者だが、やはり東京はすごい。
情報もカネも人も多く集まっている。
数年住んで働いて体感してみるのはいい経験になると思う。
大阪は第二の都市と言っているが、全然規模感違う。
まぁ、東京はずっと住みたい土地ではないけど。
収入の話だから
別に職種は関係ないんでは
マツコデラックスは雑誌ライターだった
大阪なら5万あったら風呂ぐらいついてるからな
お風呂や床がジャリジャリする..から住んじゃダメ
都内中心部 便所共同・風呂無しのボロアパートで3万だったぞw
1万円程度の価格のものが気軽に買えるかそうでないかの違いは大きい
子供持つなら世帯1000
えー東京産まれだけどそんな事ないよ
意識高い系なの?
通勤時間減らせるなら、
部屋が狭くても構わない
真面目に勉強してりゃいまは売り手市場なんだから選べるだろう。
バイトや低賃金やりながら東京に住むとか、特別な夢や趣味がなけりゃ苦行でしかない。
それも人それぞれ人生だけど。
普通に暮らしてるよ
みんなが地名聞いて知ってるような
ところは家賃高すぎるけど
それ以外なら結構普通
空気臭いし水道水は不味いし人多過ぎだし
仕事の事情があるなら仕方ないけどさ
水はまずいなあ
あれだけは慣れなかった
東京住みの人が遊びに行くと一回2万ぐらい使ってくるの?
大阪も東京も高度処理を通すようになって水の不味さはかなり改善されているよ。
余談、蛇口ひねれば飲める水、って国はやっぱりすごいと海外赴任するとつくづく感じる。
飲める水でトイレ流したり毎晩風呂に湯を溜めて捨てれるとか贅沢ではある。
まぁ、個人的には生水はいまも飲まないし浄水器通してるけど。
こんな馬鹿馬鹿しいことはない
特にこのリモートワークの時代に
きちがい
通えよ
これが東京なんだよ
有吉もマツコも成功者だしな
勤務地にもよるけどわざわざ引っ越す必要ない
初期費用と今の家との家賃の差額考えたら恐ろしいくらい金かかるけど
都内暮らし絶対楽しいだろうからホントに迷ってるわ。
家賃10万生活費10万の仕送り
東京の一流企業に勤める
だから家賃なんて苦労しなかったし、
そう言う奴は結構いると思う
それこそ地元が東京でも一人暮らししたりとか
残らないしこれは確実
船橋と比べてもそんなに家賃も高くないと思う
そういうので人気出て環境整ってから東京に行くとか
むしろ、方言系とか地方ならではの散策や情報発信の方がウケるかもしれんな。
汎用型YouTuberは溢れているし。
食いもんはそうでもないのに、
家賃に吸い込まれるという
家賃補助や借上社宅がある会社じゃ無いと拷問だろうな。
転職直後で転勤になったときは社宅適用をゴリ押ししたわ。
いまも社宅だが、物件は自由に選べるし自己負担数万。
これなきゃ多分辞める。
家賃安い良物件なんていっぱいあるし、都心の一等地とか住もうと思ってんなら話は別だが
だいたい金持ちしか住めないなら人口1000万人もいないだろ
マツコは夜の仕事しながらコラム書いてたから
繁華街の近所に住まないと終電終わってる
でも社会人になってから上京はちょっと遅い
若い時ってエネルギーがあるから貧乏生活も耐えられるんだよ
一人暮らしで実家から出るなら、とりあえずやってみて●ならやめりゃいいんじゃないかと。
東京に来たら勝手にオシャレになるとか、友達増えるとか、多趣味になるとか…
そんなことは無い。
たしかにやりやすい環境にはなるが、全て本人の努力次第。
地元から出ればそのしがらみから解かれる、という意味では東京じゃなくても、違う都市で一人暮らしは効果あるだろう。
新宿ならそのままでいいんじゃないかな?
powered by Auto Youtube Summarize