
日刊スポーツ
日産がレストアすると発表した、伊藤かずえが30年以上、乗り続けている愛車のシーマ
日産は17日、同社の「シーマ」を30年以上、乗り続けている伊藤かずえ(54)の愛車を、4月から一時、預かりレストアすると発表した。
伊藤は20年10月にシーマを1年点検に出した際、ツイッターで「シーマに乗り始めて今月で30年 今日一年点検してもらったら日産スタッフの方におめでとうございますとお花を頂きました。ありがとうございます」と投稿した。そのことが話題となり、ツイッター上で「伊藤さんは日産のCMに出演すべき」「やっちゃえ、日産!」「日産はレストアを検討して!」などと声が上がった。それに対し、日産社内でも何かできないのかとの声も上がり、有志によるチームが立ち上がり、伊藤への「日産からの感謝の思い」をレストアという形で応える取り組みが始まったという。
伊藤は「このたび、このようなお話をいただき感謝しています。父と塗りなおした塗装やへたってしまったシートなど思い出が詰まっているけれどもきれいにしたい部分がどうなるのか楽しみです」と期待した。
有志チームのリーダー日本事業広報渉外部・遠藤和志部長は「伊藤さんが30年以上にわたり、シーマを大切に乗り続けていただいていることに感謝するとともに、大変うれしく思います」とコメントした。その上で「シーマは日本における自動車の歴史において、一石を投じたクルマの1つであると自負しております。30年以上お乗りいただいた車両を、伊藤さんが期待する“新車時と同じ状態”に戻すレストアは非常に難しい作業となりますが、『技術の日産』に恥じぬよう、総力をあげて、伊藤さんにご満足いただける仕上がりにしたいと思います」と抱負を語った。
今回のレストアの実施に際し、伊藤は愛車を預けている期間、現在の日産のラインアップから選んだ車両を代車として使用するという。伊藤は「レストア中も見学できるということなので、毎日のように作業の様子を見に行ってしまうかもしれません。30年乗り続けたシーマとお別れするのはすごく寂しいですが、戻ってくるのを楽しみにしています」とコメントした。
伊藤はこの日、ツイッターで「愛車シーマ、いよいよ!!」と期待のコメントを投稿。日産もレストアの状況などを、公式ツイッターで発信していくという。
https://pbs.twimg.com/media/EwpGB38UcAAc8Ld.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/b12fc258dce4eeaa32dbdbfd5d927e99318b54a0
引用元: ・【芸能】日産30年乗り続けた伊藤かずえシーマをレストア [爆笑ゴリラ★]
よく見るとバンパーとか擦った痕があるな。
レストアすると新車になっちゃうじゃない。
味がなくなるような。
13年増税なんとかせい
みんながおかしいって思ってるのに、制度を変えられないこと自体が
この国の一番の欠陥だと思う。
昔は選挙の政見放送で「車検を無くそう」って掲げる泡沫政党&候補を
よく見かけたけど、最近どうやろ
何故日産が「おめでとうございます」なんだ?
頭悪そうw
なんで頭が悪いんだ?
日本の車検システムと車周りの税金のクソさは叩かれて当然
ど低能がw
免許も車も持ってないこどおじw
この国にとって自動車はメシの種だから、いかに早いサイクルで買い替えさせるかが最優先
利潤追求と雇用維持のためには、環境・自動車文化やユーザーの事情とかどうでもいい
旧車に厳しいのは日本くらいなんだよな
ドイツなんか長く乗ってる車は税金安くなるし
燃費悪い
衝突安全性もない
古い車は害しかない
サムおじさんが「車検制度やめーや」と言い始めてるで
関わる人間が多過ぎるからすぐすぐ変わる事は無いやろうけど
日本は海外、特にサムおじさんから言われると弱いからな
期待しとこう
サムおじさんは「車検制度あるからウチの車売れへんやんけ(意訳)」と言いたいみたいだが
車検制度無くても売れんやろなとは思う
車検はまだまし、もうすぐ来る自動車税が割り増しになってくる。
大切に乗るもそうだけど、買い替えられない人程税金が高くなる。
古いアメ車なんかは今でも新品のパーツが買えるらしいじゃん
マツダがロードスター向けにやってたくらいしか知らんわ
NSXもやっていたよな
あれはそういうメジャーなクルマの部品をマネジメントする部品屋がいて作ってるんでしょ
こんな誰も乗ってないクルマの部品は日産の在庫以外どこにもないと思うよ
まぁ日産なら試作あるから在庫なくてもカネかければできると思うけど
一般はカネにならないから無理
せっかく車検制度で買い替えを促進しようとしてるのになw
工賃
伊藤かずえが顧客ってだけでプラスでしょ。
個人情報だから公には出来ないだろうけど。
ディーラーにとっては、新車売るより車検や点検の工賃が大きかったりする。
新車売れて喜ぶのは工場とかだね。
ディーラーに車検出さなかったら案内のハガキが来なくなったわw
全部ワンオフで1から作ったり削り出したりするのかな?
それこそ名車再生とか見たら面白いぞ
しばらく前には「アメ車のクソダサいホイールが気に入らねえ」
ってアメリカ版ポルシェ911のホイールを取り外して
鉄パイプ加工してホイール自作して取り付けてたw
FPY31型
搭載エンジンはVG30DE型V型6気筒DOHC NA・200ps(タイプI、タイプII)とVG30DET型V型6気筒DOHCターボ(ハイフローセラミック式)255ps(タイプII-S[注釈 1]、タイプIIリミテッド)の2機種
昔の車スゲー
R32とかね。
技術は進んでるし
かなり日曜大工レベルの微笑ましい感じだったから
メーカーのレストアに期待だな
今後買い替えできなくなるじゃん
大事にとって置く事にして普段の足にキックスあたり買うんじゃないの?
仕上がったらどこかのディーラーとか本社ショールームに飾っておいて
ある程度したら返却もしくは日産へ預けるとか。
いや、2台目を買えばいいだけ。
その車はんでしまうよね
なぜかわからんが
ツノつけるなよ!
ただいろんなとこが脆かった
おぅ、さすがにホイールを鉄パイプから作り上げるのは無理があると思ったぜw
目にする台数が一気に減る
レストアの意味がわからない
人間ドッグみたいなもの?
マイクの中の人もお亡くなりになったようだし・・・
そりゃ昔の会社は今でいうところのブラック企業だからな、残業とか腐るほどあったんだから当たり前
そりゃ昔の会社は今でいうところのブラック企業だからな、残業とか腐るほどあったんだから当たり前
自宅に辞書ないと思うから書店行ってこじきの意味調べてきたほうがいいと思う
「俺のもレストアしてくれや」って押しかけてくるんじゃね?
芸能人は特別扱いか?
はい
車体見たらリンクするレベルじゃない?
いいねぇ
メーカーがやってくれるのか
密着してほしいなぁ
初代レガシィRS-RA
走行距離3800km状態で納屋に保存してる
スバルにお願いしたら復活できるかな
レストアして乗ろうよ勿体ない
無慈悲ではあるが自費にて候
最高の状態ですね!2000ドルなら現金即決ですよ!?
「見た目はバカでかい粘土の固まりにしか見えないぞ?」
加速試験と比較する経年変化のサンプルになる
これの上って日産だとプレジデントくらいか?
伊藤かずえさんは気付くだろうか?
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
うちの親父がかなり古いZを持ってるけどなんとかなるって
80年代入るとお手上げらしいけど
どんどん機械的から電気的になってるからね
電気自動車なんて町の車屋さんでどこまで対応出来るようになるんだろうか
閉経都知事みたいに言うなボケ
かなーり昔から使われてたよ
あまりの装備の違いに惨めになった記憶
税制が変わったのが大きかったんじゃね
いいかお前ら
ここ笑うとこだぞ
80年代後半から90年代前半までは技術の日産だと思う
サス・ショックが柔らか過ぎて
高速で100kmから踏み込んでも後ろが沈む。
大して速く無いんだけどねw
内装のシートやらは張り直ししたりするんだろうがさ
本体のフレームとか今の素材の方が固くて軽いとかあって変えるとなるともはや新車だろうし
おいおいって感じの多いが
日産なら安心やな
ここまできたらPR効果も技術的価値も高い作業だろうから、
それが問題だとはまったく思わないが
ゴーンは本当コストカッター過ぎてなあ
「どきな小僧」と大柄な好々爺が笑う
「あなたは…」
日産にやらせるの?
ミニは沢山残ってるしマニアの間で人気あるんだからその気になればレストアできるだろ
金さえ出せば
日産としても宣伝効果考えたら損はしないだろう
治せる社員がみんな首になって今はホームレスやってるとかありそうw
古すぎて快適性なさすぎ
「500万円を超える車両価格については営業サイドから反論が出て、迷いました。が、ユーザーは500万円を超える3ナンバーの高級車ならいいクルマだろう、と思ったのですね。ステータスを感じ、買ってくれる人が多かった。
また、飛び抜けて高いパフォーマンスも決め手のひとつになっています。ライバルより圧倒的にパワフルにしようと考えて250馬力をねらいましたが、エンジン担当が頑張って255馬力にしたのです。じつは、このエンジン、レパードのために開発したエンジンだったのです。が、出る順番がシーマのほうが早かったので、先に使わせてもらいました。ゼロヨン加速は15秒を切っています。スポーツカーより速かった。
シーマを発売するときに販売促進部長に戻ったのですが、社用車のシーマは加速するとGがかかり、リヤが沈み込むんです」
と、三坂はその当時を振り返る。
操作性悪いし煩いし
シート類の匂いも気になる
新車の匂いもかなりやばいよ。
有毒な接着剤や内装の揮発成分が真夏になると出てきてそれを吸うからね。
あれシートの匂いじゃないの?
フルレザーの車買った時新車から変な匂いしなかったぞ
バブル期の車を旧車とは言わないけどね。
快適性も高いよ。
パクリ精神が中華チョ●レベル
有名人だけ贔屓しやがって
新しい車で無問題
まあレストアしたのは売りに出しそう
メーカーだから全部純正パーツになるんだろうけど
街乗りでリッター3ぐらいだった。
FC3sと同じぐらいだった。
両方とも持ってたから。
街のヒーローだった
今にも故障しそうで本当にイヤ
powered by Auto Youtube Summarize